パン焼きとツリークライミングのコラボプログラム、この夏2回目であります。今回はちょっと備忘録的にアップします。
いきなり、フィールドで粉から捏ねる・・・のをプログラムにしちゃうと時間的に厳しい・・・との判断で事前に1次発酵までしてからフィールドに持ち込みます。
レーズン入り、クルミ入り、ライ麦入り・・・などなど、レパートリーも増えました。我が家の隠し味はバターでなく「ギー」という精製バターを使うことです。コレ使うと何でも美味しくなる。
時間的に厳しい・・・というのは、参加者が飽きちゃうかも・・・というコト。企画をする際にこのポイントを読み違えて、詰め込みすぎたり、時間が間延びしちゃうと、体験の印象が下がります。試行錯誤して時間と内容のバランスをとるのが大事。
入門のプログラムとしては、この状態からスタートでよいようです。将来的にはパン焼きに興味を持ってくださるリピーターさん向けに、粉から始める企画もやってみたいなぁ、と思ってます。
さて、フィールドにてお客さんと合流し、プログラム開始です。
やっぱ、アウトドアですから、クープ(切れ込み)いれるのもOpinel(ナイフです)とこだわり・・・ウソです、代用しただけ(笑)。
今回はロケットストーブもすこぶる調子よく、ノブフェン釜で調子よく焼けました。
ウサギパンも絶妙の焼き上がり!
カメパンもかわいく焼けました!
ちなみにこちらはカセットガスコンロとノブフェン釜の組み合わせ。あえて、ロケットストーブとカセットコンロを併用するのはリスク分散を狙ってのこと。
薪のロケストは薪のコンディションに影響を受ける・・・カセットコンロは風の影響を受けやすい・・・。性質が異なる熱源を使用することで片方がトラブってもとりあえず、もう片方で焼き上げつつ、トラブルをフォローする・・・って出来ますよね。プログラムを間延びさせない工夫です。
そうそう、今回も車堀フィールド定番の焼きマシュマロをやりました。
・・・で、自分の竹串は自分で作る、という流れで、鋏を渡して自由に竹やぶから切り出してもらってます。
今回は4年生の男の子だったので、この手のハサミやらノコギリなんかが大好きなわけで、竹を切ったり、丸太を切ったり・・・と遊んでもらいました。
僕が少人数プログラムにこだわるのは、こういう瞬間に子どもの個性に対応したきめ細かい対応が出来るから。人数が多くなると、この子にはちょっと背伸びした体験をさせてあげたいなぁ・・・と思っても、他の子が消化しきれない内容だと踏み出せない時があります。
その点、少人数で時間がたっぷりあれば、テーラーメイドな体験をしてもらえる、そんな体験の時間を大切にしたいのです。
さてさて、美味しいパンの昼食もすみ、ツリークライミング開始です。
ストレッチでしっかり体をほぐしてから登ります
ガンガンのぼります(笑)
見学予定だったお母さんもついに参加!たっぷり2時間のプログラムだから、こんなことも可能ですね。
小学4年の彼はアンカーまで9m強のロープを3本のぼり・・・トータル27mということになりました。いやはや、のぼったねぇ~。
エノキを登ると、森の中のエノキを見分けられるようになるでしょう?という問いかけをしているところです。まとめの時間は大事。
「大きな木に登りました」の証明書を貰ってツリークライミングは終了・・・
でも、このあと、焚き火をしまくってました(笑)。
森を十分楽しめたかな?
また、あそびましょうね。