スキルアップ講習会 DRT2

本日=2018/8/19はツリークライミング®ジャパン、スキルアップ講習会DRT2であります。昨日にひきつづきのスキルアップ・・・

DRT2 2018 08ブログ1

横浜から来た造園系のKさん、Tさん、川口の造園系のYさん、アウトドアメーカーのFさん、ご近所の造園のMさんであります。

 

 

DRT2 2018 08ブログ2

↑なんか派手な要救助者がいますね(笑)。

今回のテーマはレスキューが中心。要救助者役とレスキュアー役に分かれて繰り返し練習します。大きく分けて2種のテクニックですが、それに伴ういろんな技が入りますので、けっこう忙しい講習です。

DRT2 2018 08ブログ3

↑混沌とした地上の様子・・・なんか暑苦しい(笑)。

でも、やっぱり想定は「緊急」ですから、真剣そのもの。笑顔が出てくる来るのは繰り返し練習した結果であります。

DRT2 2018 08ブログ4

課題終了後も、寸暇を惜しんでの情報交換。

グングンと吸収する頼もしい面々、今後が楽しみですね。

ありがとうございました!

+++DRT2の講習生の皆さまへ

今回、Fさんのロープ末端処理をしたアメリカンホイッピングはこちらです→ http://ten-tcj.main.jp/2011/01/14/%e3%83%84%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%82%af%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%9f%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%97%e3%81%ae%e6%9c%ab%e7%ab%af%e5%87%a6%e7%90%86%e3%83%bb%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab/

スキルアップ講習会 DRT1

本日はツリークライミング®ジャパンのスキルアップ講習会でした。

DRT1は テクニカルエントリー イベントセッティングなどの技術力アップを狙います。

DRT1 201808 3

写真はアウトドアメーカーのFさん、造園のYさん、体験系のMさん、みなさん真剣そのもの!

特にロープを設置するための基礎技術、スローラインを徹底的に行いました。ベーシックツリークライマーの講習会でも行った内容の復習から始まり、さらに説明しきれていなかった深い背景、歴史、秘密などなど・・・

私、教え方には自信があります(なんか偉そう(笑))。

前職は乗馬のインストラクターをしておりました。対象は子どもです。なので、参加者の状況を観察して、内容を最適化するのは大得意。

乗馬指導ってね、乗り手の技量を一瞬で読んで、会話でニーズを聞き出して、40分間のレッスンを組み立てます。これをやり損なうと、退屈するか、落馬の危険が生じます。結構シビアなんですょ。

DRT1 201808 2

だから、教え方の引き出し=工夫もモリモリそろえてあります!ユニークな練習だけど見る見るスローバックの飛びが良くなりました。

DRT1 201808 1

明日はDRT2です。これまた、たのしみだなぁ!!

ありがとうございました。

ダブルプログラムの日でした

いつも使わせていただいているフィールドは小学校横の雑木林です。

201808平日BTCブログ用2

キツネノカミソリが見ごろであります。埼玉県東松山的にはどうなんだろう?ちょっと例年より早い気がするんだけど・・・うろ覚えなので確証はありません(苦笑)。

201808平日BTCブログ用1

本日=2018/8/15はツリークライミングジャパン®のベーシックツリークライマー講習会の初日であります。平日の講習会ってのは結構めずらしいんじゃないかな?少人数=2名参加・・・で、高い密度で学べるのがうちの特徴ですね。

2名のうちのお一人は自然体験系の女性です。平日講習だと体験系の方が参加してくださるので嬉しいです。自然体験活動には女性の視点って大事ですよね!

201808平日BTCブログ用3

もう、ひと方はなんと富山から参加の若い造園屋さん。新しい技術に興味津々。樹上では生き生きと動いてました。先駆者としてがんばってくれそうな予感。

さて、講習が大いに盛り上がっている時間帯に我が家の座敷では・・・

201808平日BTCブログ用4

夏の定番プログラムとなってきた、藍葉のたたき染め体験が行われておりました。講師は「かみさん」であります。

回を重ねてこのプログラムも面白さがパワーアップ。使用する生葉も藍の葉だけでなく、わが家の周りに自生する様々な「雑草」が使えることが判ってきました。

何事も続けるというのは大事ですなぁ。

繰り返しは、ともすると「マンネリ化」に傾きがちですが、見方を変えれば、進化のチャンスが得られるということですよね。何ごとも心の持ちようなのだ。

14-16時がたたき染め体験。17-19時がベーシックツリークライマー講習会の座学・・・と、わが家の座敷が貸し会議室のような稼働率(笑)。

週末はスキルアップ講習会・・・と、しばらくは賑やかであります。

ありがとうございました。

ベーシックツリークライマーを受講をお考えの方へ・事前のノット課題について

ここんところ、身の回りがちょっとゴタゴタして講習会等、お休みしておりましたが、やっとこ再会の運びとなりました。

今月=2018年8月は

8/15-16が平日のベーシックツリークライマー講習会

8/18-19が土日のDRT1  DRT2のスキルアップ講習会

8/25-26が土日のベーシックツリークライマー講習会

・・・であります。ツリークライミングジャパン(TCJ)のライセンスホルダーの方は練習参加、お遊び参加自由です(笑)。

ベーシック講習の25-26は空きがありますので、講習参加ご希望の方はTCJのHPから講習会の予定表ご覧下さい。そこに要綱があります。

——————————————————

さて、表題の「事前のノット課題」の件であります。

前から、どこかで表現しなければ・・・、お伝えしなければ、と考えていたコトなんです。

まあ「お伝えしたいこと」って実はいくつかあるんですがね、その第一弾です。

ベーシックツリークライマー講習会にお申し込みいただくと、必要書類とともに、この「事前のノット課題」というのが送られてきます。

課題数としては6-7個なんですが、内容としては一般的なロープワークの本に出ているようなヤツです。

かれこれ、10年以上も前に僕がTCJの本部近く=愛知県定光寺で開催された「この」講習に参加した際も送られてきました。

参加するまで結構ドキドキしながら、短いロープを用意して「あーでもない、こーでもない」と、新幹線で移動中までいじくり倒してっけなぁ・・・(なんか懐かしい)。

————————-

・・・で、なんで、この件を文字にしているか・・・というと、この「事前課題」を全然やってこない人が結構いるんですね~何か、最近増えてるかもしれない。

ペーパーを見てもいない、下手するとペーパーすら持ってこない、なんて人も(苦笑)。

そうすると、講習当日に他の講習生と明らかに「理解の速度」に差が出ちゃう訳です。

事前に課題をコナシテ下さった方は、何となくでも、ノットが作れて、少なくも「名前と形は一致する」状況な訳です。

一方は形どころか、名前も初見・・・では、差は歴然ですよね。一応フォローしながら進めますが、明らかに自分が原因で講習がストップするので、どうしても焦ります・・・なので、余計に頭に入らない。

・・・と、言う訳で「事前のノット課題はちゃんとやってきてね!」という、お話でした。

—————————————

 

てん~自然楽校が開催の埼玉県東松山市で行っている講習は少人数で開催することが多いので、まあ「ノット初見」状態でも大丈夫なんですがね(笑)。

ただ、時間を最大限に生かして、いっぱい楽しんじゃおう!学んじゃおう!・・・と思うのであれば、しっかりマスターしてから参加すると「お得」だと言えますょ。

ありがとうございました。

niji ooya