「行ってきます」の意味

僕が高校生の頃・・・(ずいぶん前だな(笑))現代国語の先生が授業中に「いってきますの意味知っているか?」と脱線した。

この当時でも再放送の青春ドラマに出てくるような先生で、なんかやたらと強い筆圧で板書するので「ばきばき、ばりばり」とチョーク無意味に砕いているのがおかしかったのを覚えている。

「いってきます、というのは『行きます』と『帰ってきます』をあわせた言霊(ことだま)であり、呪術みたいなものなんだ」と先生。

「昔は旅をするのは命がけがったので、必ず帰ってきますという祈りが込められていたんだ!」・・・と熱く語っていた。

別に現国の時間が好きだったわけではないんだけど、ときどきこの言葉を思い出す。正直なにがおこるか判らない時代、「行ってきます」という言葉に「行ってらっしゃい」(行って・帰ってらっしゃい)という言葉がけが一層大切になってきたように思います。

さて、子どもたちと関わっていて気になるのが「一語文」を平気で使っているのが多いこと。例えばキャンプで子どもたちと食事をすると「醤油!」「ソースー!」と投げかけてくる。これも少子化、核家族化の影響というやつなんでしょうね。・・・でそういうときには「ふーん、君は醤油って名前だったんだぁ!はじめまして!」と丁寧に対応してあげる(やな、おやじだ(笑))。

キャンプ、は「しつけ教室」ではないんだけれど、おかしい部分はやはりチャンスを見つけては方向付けをする。そもそも、一語文というのは赤ちゃんの言葉ですもんねぇ?それを会話として大人が認めてはいけないのである(偉そうだけど)。

これを認めないということが、子どものコミュニケーション能力を伸ばすきっかけになると僕は思っている。言葉の大切さやTPOを子どもが覚えるのは近くにいる大人の「見本となる会話」と「方向付け」、少し意識的に働きかけるだけで驚く程子どもは変わるものですョ。ですから、この「間違った使い方」をした瞬間を「伸ばすチャンス」と大人は考えて丁寧に対応すべきでしょう。

——ある日、昆虫公園にて・・・

小学生:「おじさーん、アミ貸して!」

僕:「君ねぇ、『おじさん』の前に『こんにちわ』とか『あのー』とか入れなさい!」

決してこの場合もTPOを教えているのであって、「おじさん」と言われたことに腹をたてているのではないのである・・・たぶん

2f8c74180f075796bc5a0e1f4178a359

↑霜柱でぬかるむ通路に砂利を蒔く事にしました。常連の男の子も手伝う!とのことなのでお願いしました。

「ありがとう!」でも、ちょっと幅が狭かったね(笑)。

ツリークライミングジャパンのジャケット

本日夕方、ツリークライミング仲間のSさんと、近所の公園(=定期的に小学校の総合学習の時間に体験会をしている)で待ち合わせ。用事はSさんが1/10に行われる「アドバンス検定」(上級の検定会)に参加するとのことなので、その際に使用する道具を借りに来たのと、検定の情報収集。

0142ee3e2599e70219d5079629f74fe8

今日は登る予定は無かったのですが、ロープをかけてSRT(SingleRope Technique )のボトムアンカーの確認をしたい・・・との事だったので、TCJの赤いジャケットを着て行った。公園に到着してSさんに貸し出しの道具を渡していると、男の子がやってきて「あっ、こんにちは!ツリークライミングの人だ!今度はいつやるの?」と声をかけてきてくれる。

僕はわりと地味な顔(どんな顔だ?)なので、フィールド以外で子どもや親御さんに会っても気づいてくれることは殆どない、なのでこの挨拶には結構びっくり。このフィールド=公園での活動も今年で4年目になるので、定着してきたんだナァ・・・と感慨を深めつつも、赤いウエアーの効果の大きさも再確認。ファウンダーのジョン・ギャスライトさんの先見性の高さを実感した次第。

体験会や講習会では青いバナーを掲示し、赤いウエアーに赤いヘルメット、腰にはニュートライブ社のツリークライミングサドル・・・これらをきちんと繰り返し、ツリークライミング(R)に恥ずかしくない安全管理と技量の向上・・・この正道を歩む事が「アーボリストは子どもたちのスーパースター」という海外の状況を日本に芽吹かせる土壌になる・・・そんな夢にちょっとだけ近づいたかな?という瞬間でした。

一昨年の12月にご病気で旅立たれた、ご近所クライマーで造園会社社長のHさんに生前「ツリークライミングを通じて職人さんがかっこいい、と言われる様にしたい!」「子どもたちの中から木に関わる仕事を目指す子をツリークライミングを通じて生み出したい!」(ハーモニィのポニーが獣医や畜産を目指す子を生み出したように!)と語ったら「いやぁ~職人が尊敬されるなんて、ちょっと信じられないナァ」と笑っていたHさん!・・・『僕はあきらめていませんからネ!』

はからずも、男の子に挨拶されたその場所はHさんがお手伝いで剪定してくださったコナラの木の前というのも何かの縁だったのかな。

2010年1月1日 部分月食

みなさま明けましておめでとうございます。

本年も楽しい一年となりますように!

いやあ、寒いですね。天気予報を見たら等圧線が9本も日本列島にかかっておりました。青空で気持ちは清々しいですが。

さて、初日の出の直前に部分月食があったそうです。「そうです」なんて微妙な表現ですが・・・そうです、僕は寝ておりました(笑)。撮影者は我が家の次男坊。

5d46593458a5e4c80f72663e329c53b4

・・・はい、あまりの寒さにで「手ブレ」しまくりでこんな画像になってしまいました。わずかに欠けているのが判るでしょうか?って心の目で見ても無理か(笑)。

これは、いかん!とそのあと三脚に固定して以下の様な画像です。

 

624c9174a323757bc760c23e9ef7a51e

いやぁ、お見事!ということで「ブログに載せていい?」と聞いたらかみさんに「父ちゃんは見てないでしょう!」といわれましたが、いーのです!これはもう皆様にお見せしたい一心で(笑)。

とても広い心でスタートを切れた2010年元旦でした。